Download 取扱説明書 - サンハヤト
Transcript
マイコントレーニングボード MODEL MT-RL78 取扱説明書 安全上のご注意 このたびは弊社製品をご使用いただき、誠にありがとうございます。本項では、誤った取り扱いによる事故を未 然に防ぐための安全上の注意事項を説明しています。弊社製品をご使用になる前に必ずお読みください。 警告 この表記を無視して誤った取り扱いをすると、死亡や重傷など、人体への重大な障 害をもたらす恐れのある内容について示しています。 注意 この表記を無視して誤った取り扱いをすると、軽傷または中程度の障害をもたらす 恐れのある内容について示しています。また、本製品や本製品に接続している機器 に損傷を与える可能性がある事項についても示しています。 警告 水場禁止 禁止 接触禁止 ▶水分の多いところ、水がかかる場所では、本製品は使用しないでください 風呂場や台所など水分の多いところ、水がかかる場所では、本製品は使用しないでく ださい。 火災、感電、故障の原因となります。 ▶医療、軍事、航空宇宙、列車、運送、原子力などの制御設備へは使用しないでくだ さい 医療機器、軍事機器、航空宇宙機器、運送、原子力などの制御設備などの人命に関わ るシステムへの使用は意図しておりません。 ▶雷が鳴りはじめたらご使用をお控えください 近くに雷が発生したときは、パソコンから本製品を抜いてご使用をお控えください。 また、ご使用のパソコンの取扱説明書に従って、電源プラグをコンセントから抜くな どしてください。雷によっては、火災、感電、故障の原因となることがあります。 注意 プラグの 差し込み 発火注意 ▶プラグは確実に差し込んでください 差し込みが不完全ですと火災、感電、過熱、故障の原因になります。 ▶発火、発煙、異臭への対処 発火、発煙、異臭がするなどの異常がありましたら使用を直ちに中止してください。 そのまま使用すると、火災、故障の原因となります。 すぐにパソコンから抜き、煙などの異常が出なくなるのを確認し、販売店などに修理 をご依頼ください。 分解禁止 ▶分解・改造しないでください 分解、改造しないでください。怪我、感電、故障の原因となります。本製品の分解、 改造による怪我や事故について、当社は責任を負いかねます。 接触禁止 ▶濡れた手での操作は避けてください 濡れた手で電源ケーブル・プラグを抜き差ししないでください。また、製品に触れな いでください。感電の原因となることがあります。 注意 禁止 子供注意 引抜禁止 安全設計 ▶以下のような場所では使用しないでください 本製品を以下のような場所で使用すると、動作不良、故障の原因となります。 ・振動や衝撃が加わる場所 ・直射日光のあたる場所 ・湿気やホコリが多い場所 ・温度差の激しい場所 ・熱を発生するもの(暖房器具など)の近く ・ 強い磁力、電波が発生するもの(磁石、ディスプレイ、スピーカー、ラジオ、無線機など) の近く ・湿気の多い場所 ▶子供の手の届かない場所に置いてください 本製品に装着されている電子部品など子供が飲み込まないように注意してください。 ▶通信中はケーブルを引抜かないでください 本製品がパソコンと通信中の場合はケーブルを引抜かないでください。ケーブルの引抜き は、必ず通信していないときに行ってください。故障の原因になることがあります。 ▶安全設計をしてください 本製品を、高度な信頼性を必要とするシステムに使用する場合は、冗長設計、誤動作防止 設計など充分な安全設計を必ず行ってください。本製品の故障、傷害により生じるいかな る損害、事故について当社は責任を負いかねます。 保管注意 ▶長期間使用しない場合の保管について 長期間使用しない場合は、帯電防止袋などに入れ、ホコリなどが入らないようにしてくだ さい。ホコリや汚れが付着すると短絡、接触不良などの原因になります。 ホコリ注意 ▶製品の清掃について 製品にホコリや汚れなどが付着すると短絡、 故障の原因になりますので、 下記の「▶お手 入れについて」に従って清掃してください。 薬品注意 ▶お手入れについて ホコリが付着した場合はサンハヤト製ジェットブロー(JBK-480)などのガススプレーで 吹き飛ばしてください。 使用注意 ▶故障、破損時の処理について 本製品が故障もしくは破損した場合は、速やかに使用を中止してください。そのまま使用 しますと火災、感電、怪我の原因になるおそれがあります。 廃棄注意 ▶本製品の廃棄について 本製品の廃棄は、各自治体の廃棄ルールに従ってください。詳しくは各自治体にお問い合 わせください。 本資料についてのご注意 本資料について ・本資料は、電子工作や電子回路、パーソナルコンピュータの操作について一般的な知識をお持ちの方を対 象にしています。 ・本資料を元に操作するには、株式会社ルネサス エレクトロニクス製 RL78/G14 マイコンについての知識 や開発環境などが必要です。 ・Microsoft 、Windows は米国 Microsoft 社の米国およびその他の国における登録商標です。 ・その他、記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。 ® ® 本資料のご利用にあたって ・この取扱説明書に掲載している内容は、お客様が用途に応じた適切な製品をご購入頂くことを目的として います。その使用により当社及び第三者の知的財産権その他の権利に対する保証、又は実施権の許諾を意 味するものではありません。また、権利の侵害に関して当社は責任を負いません。 ・本資料に記載した情報を流用する場合は、お客様のシステム全体で充分評価し適用可能かご判断願います。 当社では適用可能判断についての責任は負いません。 ・本資料に記載してある内容は、一般的な電子機器(学習教材、事務機器、計測機器、パーソナル機器、コ ンピュータ機器など)に使用されることを目的としています。高い品質や信頼性が要求され、故障や誤作 動が直接人命を脅かしたり人体に危害を及ぼす恐れのある、医療、軍事、航空宇宙、原子力制御、運輸、 移動体、各種安全装置などの機器への使用は意図も保証もしておりません。 ・この取扱説明書の一部、又は全部を当社の承諾なしで、いかなる形でも転載又は複製されることは堅くお 断りします。 ・全ての情報は本資料発行時点のものであり、当社は予告なしに本資料に記載した内容を変更することがあ ります。 ・この資料の内容は慎重に制作しておりますが、万一記述誤りによってお客様に損害が生じても当社はその 責任を負いません。 ・本資料に関してのお問合せ、その他お気付きの点がございましたら、当社までお問合せください。 ・本資料に関する最新の情報はサンハヤト株式会社ホームページ(http://www.sunhayato.co.jp/)に掲載し ております。 マイコントレーニングボード MT-RL78 目 次 1. はじめに… ………………………………………………………………… 6 1.1 この取扱説明書について……………………………………………………………………………………………… 6 1.2 主な特長………………………………………………………………………………………………………………… 6 2. MT-RL78 の構成………………………………………………………… 7 2.1 RL78/G14 マイコン………………………………………………………………………………………………… 7 2.2 E1 コネクタ… ………………………………………………………………………………………………………… 7 2.3 USB -シリアル変換モジュール用コネクタ… …………………………………………………………………… 7 2.4 電源 LED… …………………………………………………………………………………………………………… 7 2.5 モード切替スイッチ…………………………………………………………………………………………………… 8 2.6 リセットスイッチ……………………………………………………………………………………………………… 8 2.7 7 セグメント LED… ………………………………………………………………………………………………… 8 2.8 評価用 LED、ブザー、押ボタンスイッチ、ボリューム抵抗、UART… ……………………………………… 8 2.9 外部拡張端子…………………………………………………………………………………………………………… 8 3. 主な仕様… ………………………………………………………………… 9 4. 付録… ……………………………………………………………………… 11 4.1 回路図………………………………………………………………………………………………………………… 11 改訂履歴……………………………………………………………………………………………………………………… 13 1. はじめに 1.1 この取扱説明書について この取扱説明書はマイコントレーニングボード(MODEL MT-RL78)の構成、使用方法、主な仕様について説明 したものです。 本製品に使用する開発ツールの使用方法については、当社発行の「RL78/G14 マイコンシリーズ マイコントレー ニングボード MT-RL78 スタートアップガイド」 、またはルネサス エレクトロニクス社が発行する、それぞれの ツールのマニュアルやオンラインヘルプを参照してください。 1.2 主な特長 MT-RL78 は、ルネサス エレクトロニクス社製 RL78/G14 シリーズマイコン R5F104LJAFA を搭載したマイコン トレーニングボードです。マイコンプログラミング学習をサポートするための評価用デバイス、拡張用端子を備えて います。 本製品のおもな特長は以下のとおりです。 ・ルネサス エレクトロニクス社製 16 ビットマイコン RL78/G14(R5F104LJAFA)を搭載 ・マイコンの動作原理とプログラミング技術習得を目的とした企業・各種学校向けの学習用マイコンボード ・オンチップデバッギングエミュレータ E1 が接続可能 ・USB -シリアル変換モジュール(MODEL MM-FT232)に対応 ・電源は E1、USB -シリアル変換モジュールコネクタから供給 ・クロック供給源として 20MHz 容量内蔵型セラミック振動子、32.768kHz 水晶振動子を搭載 ・評価用デバイスとして LED、7 セグメント LED、ブザー、スイッチ、ボリューム、UART を搭載 ・マイコンのすべてのピンを 2.54mm ピッチの端子に接続 本製品をお使いいただく前のご注意 ●本製品をお使いになるには電子工作や電子回路についての一般的な知識、ルネサス エレクトロニクス社製 RL78/G14 マイコンについての知識や開発環境などが必要です。 ●本製品をお使いになる前には、必ずマイコンのドキュメント類を参照してください。ルネサス エレクトロニ クス社のホームページ(http://japan.renesas.com/)からは、マイコンのドキュメントや開発ツールなど がダウンロードできます。 ●静電気に弱い部品を使用していますので、静電気対策を施した上で本製品を取り扱ってください。 マイコントレーニングボード MT-RL78 2. MT-RL78 の構成 MT-RL78 は以下のような構成になっています。 USB−シリアル変換 モジュール用コネクタ VDD EVDD VDD EVDD VDD P50 P51 P52 P53 P30 P05 P54 P55 P06 P70 P17 P16 P71 P72 P15 P14 P73 P74 P13 P12 P75 P76 Serial I/F E1 Emulator Buzzer TO00/TRJIO0 MCU Power P11 P10 P77 P31 P146 P147 P63 P62 P27 P26 P61 P60 P25 P24 P23 P22 GND GND EVDD VDD GND PRG RUN RESET 74AHC00 TSSOP-14 SW1 電源 LED P42 P43 P120 P140 P141 P00 GND GND モード切替スイッチ リセットスイッチ Analog Input Digital I/O 74VHC240 TSSOP-20 DIG1 INTP0 VDD RL78/G14 Interrupt 7 セグメント LED GND EVDD z P02 P01 P41 GND kH P03 MODE 外部拡張端子 RESET P40 68 P04 P137 .7 P20 32 P21 P130 20 MH z 74AHC125 TSSOP-14 RL78/G14 マイコン EVDD R5 RL F 78 LQ 104 /G1 FP LJA 4 -6 FA 4 外部拡張端子 ブザー E1 用コネクタ INTP4 SW2 DIG0 SW3 LED7 LED6 LED5 LED4 LED3 LED2 LED1 LED0 Micom Training Board 押ボタンスイッチ LED P140 MODEL ANI18 MT-RL78 ボリューム抵抗 押ボタンスイッチ 図 2-1 MT-RL78 の構成 2.1 RL78/G14 マイコン 本製品に搭載のマイコンは、ルネサス エレクトロニクス社製 RL78/G14 シリーズの R5F104LJAFA マイコンです。 このマイコンは RL78 CPU コアを搭載し、その他に各種タイマー、A/D コンバータ、シリアルインターフェイス、 I/O ポート、24kByte の RAM、256kByte のフラッシュ ROM、8kByte のデータフラッシュなどを内蔵しています。 マイコンの動作用クロックとして、20MHz の容量内蔵型セラミック振動子、32.768kHz の水晶振動子を搭載して います。マイコンについての詳細はルネサス エレクトロニクス社発行の「RL78/G14 ユーザーズマニュアル ハー ドウェア編」を参照してください。 2.2 E1 コネクタ オンチップデバッギングエミュレータ E1 を接続するためのコネクタです。マイコン内蔵のオンチップデバッ グ機能を利用してプログラムのデバッグを行うことができます。プログラム書き込みソフト「Renesas Flash Programmer」を使用したプログラム書き込みも可能です。また、E1 からの電源供給は 3.3V、5V 両方に対応して います。 2.3 USB -シリアル変換モジュール用コネクタ マイコン内蔵の UART 機能を使用して、パソコンとシリアル通信するためのコネクタです。USB -シリアル変換 モジュール(MODEL MM-FT232)を接続します。このモジュールを接続することで +5V の電源も供給されます(こ の場合、E1 からの電源供給はしないでください) 。モード切替スイッチによりモードを切り替えることで、シリアル インターフェイスを利用したプログラムの書き込みも可能です。 2.4 電源 LED 電源が入ると点灯する LED です。 2.5 モード切替スイッチ このスイッチは、USB -シリアル変換モジュールを使用してプログラムの書き込みを行う場合のモード切り替え に使用します。マイコンにプログラムを書き込むときは「PRG」側に、書き込んだプログラムを動作させるときは 「RUN」側にします。このスイッチを切り替えた後は必ずリセットスイッチを押してマイコンをリセットしてくださ い。プログラムの書き込みには書き込みソフト「Renesas Flash Programmer」を使用します。 E1 を使用するときは必ずこのスイッチを「RUN」側にしてください。「PRG」側になっていると E1 が正常に動 作しません。 2.6 リセットスイッチ マイコンをリセットするスイッチです。モード切替スイッチを切り替えた後は、必ずこのスイッチを押してマイコ ンをリセットしてください。 2.7 7 セグメント LED 評価用デバイスとして搭載された 7 セグメント LED です。2 個の 7 セグメント LED をダイナミック点灯で制御 します。割り付けられているポートは表 2-1 のとおりです。P70 ~ 77 に 7 セグメント LED の点灯パターンを出力し、 点灯したい桁の出力信号(1 桁目は dig0、2 桁目は dig1)をイネーブル(L レベル)にすることで点灯します。 表 2-1 7 セグメント LED のポート割付 接続先 セグメント a セグメント b セグメント c セグメント d セグメント e セグメント f セグメント g セグメント D.P dig0(1 桁目) dig1(2 桁目) 信号名 P70 P71 P72 P73 P74 P75 P76 P77 P54 P55 入出力 出力 出力 出力 出力 出力 出力 出力 出力 出力 出力 仕 様 a f 点灯パターンを出力 論理出力 L:消灯、H:点灯 g e c d 点灯する桁を選択 論理出力 L:点灯、H:消灯 b D.P 図 2-2 セグメントの割付 2.8 評価用 LED、ブザー、押ボタンスイッチ、ボリューム抵抗、UART その他の評価用デバイスとして、LED、ブザー、押ボタンスイッチ、ボリューム抵抗、UART を搭載しています。 これらのデバイスのポート割付は表 2-2 のとおりです。 表 2-2 評価用デバイスのポート割付 部品名 LED ブザー ボリューム抵抗 接続先 LED0 ~ LED7 BZ1 SW1 SW2 SW3 VR1 UART CN3 押ボタンスイッチ 信号名 P10 ~ P17 P01/TO00/TRJIO0 P137/INTP0 P31/INTP4 P140 P147/ANI18 P50/RxD0 P51/TxD0 入出力 出力 出力 入力 入力 入力 入力 入力 出力 仕 様 論理出力 L:点灯、H:消灯 タイマ(方形波)出力で鳴動 論理入力 L:ボタン押下 アナログ電圧入力 シリアル通信(受信) シリアル通信(送信) 2.9 外部拡張端子 マイコンの各ピンを外部に引き出すための端子です。端子は 2.54 ㎜ピッチ、2 列のスルーホール端子となってい ます。この端子のピン割付は表 3-3 のとおりです。 マイコントレーニングボード MT-RL78 3. 主な仕様 本製品の主な仕様は下表のとおりです。 表 3-1 主な仕様 項 目 外形寸法 電源電圧 マイコン 仕 様 80 × 100(mm) 3.3V または 5V 14 ピンボックスコネクタ 7 ピンコネクタ R5F104LJAFA 動作周波数 最大 32MHz(高速内蔵発振回路) コネクタ 備 考 E1 または USB -シリアル変換モジュール用コネクタから給電 E1 接続用 USB -シリアル変換モジュール接続用 リセット回路 手動リセットスイッチ LED × 8 個 7 セグメント LED × 2 個 圧電ブザー× 1 個 評価用入出力デバイス 押ボタンスイッチ× 3 個 ボリューム抵抗× 1 個 UART × 1 個 13 ピン× 2 列× 2 個 外部拡張端子 5 ピン× 2 列× 2 個 20MHz(容量内蔵型セラミック振動子) 、32.768kHz(水晶振 動子)での動作も可能 表 3-2 I/O ポート割付一覧 ピン番号 61 46 45 44 43 42 41 40 39 ピン名 P01/TO00/TRGCLKB/TRJIO0 P10/SCK11/SCL11/TRDIOD1 P11/SI11/SDA11/TRDIOC1 P12/SO11/TRDIOB1 P13/TxD2/SO20/TRDIOA1 P14/RxD2/SI20/SDA20/TRDIOD0 P15/SCK20/SCL20/TRDIOB0 P16/TI01/TO01/INTP5/TRDIOC0 P17/TI02/TO02/TRDIOA0/TRDCLK0 接続先 ブザー LED LED LED LED LED LED LED LED 37 P54 38 29 28 27 26 25 24 23 22 9 21 64 48 33 34 11 10 8 7 5 入出力 出力 出力 出力 出力 出力 出力 出力 出力 出力 論理 - L:点灯 L:点灯 L:点灯 L:点灯 L:点灯 L:点灯 L:点灯 L:点灯 7 セグメント(DIG0) 出力 L:点灯 P55 7 セグメント(DIG1) 出力 L:点灯 P70/KR0/SCK21/SCL21 P71/KR1/SI21/SDA21 P72/KR2/SO21 P73/KR3/SO01 P74/KR4/INTP8/SI01/SDA01 P75/KR5/INTP9/SCK01/SCL01 P76/KR6/INTP10 P77/KR7/INTP11 P137/INTP0 P31/TI03/TO03/INTP4 P140/PCLBUZ0/INTP6 P147/ANI18 P50/INTP1/SI00/RxD0/TOOLRxD/ SDA00/TRGIOA P51/INTP2/SO00/TxD0/TOOLTxD/ TRGIOB P121/X1 P122/X2/EXCLK P123/XT1 P124/XT2/EXCLKS P40/TOOL0 7 セグメント LED(a) 7 セグメント LED(b) 7 セグメント LED(c) 7 セグメント LED(d) 7 セグメント LED(e) 7 セグメント LED(f) 7 セグメント LED(g) 7 セグメント LED(D.P) 押ボタンスイッチ(SW1) 押ボタンスイッチ(SW2) 押ボタンスイッチ(SW3) ボリューム 出力 出力 出力 出力 出力 出力 出力 出力 入力 入力 入力 入力 H:点灯 H:点灯 H:点灯 H:点灯 H:点灯 H:点灯 H:点灯 H:点灯 L:ボタン押下 L:ボタン押下 L:ボタン押下 アナログ シリアル I/F 入力 - シリアル I/F 出力 - USB -シリアル変換 モジュール用コネク タに接続 - - - - - - - - - - デバッグ用 20MHz セラミック振動子 20MHz セラミック振動子 32.768kHz 水晶振動子 32.768kHz 水晶振動子 E1 備考 方形波出力で鳴動 7 セグメント LED の 1 桁目を点灯 7 セグメント LED の 2 桁目を点灯 7 セ グ メ ン ト LED データ FF つき FF つき 表 3-3 外部拡張端子のピン割付 ピン番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 CN4 信号名 EVDD VDD P50 P51 P30 P05 P06 P70 P71 P72 P73 P74 P75 P76 P77 P31 P63 P62 P61 P60 P137 RESET P40 P41 GND GND ピン番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 CN5 信号名 EVDD VDD P42 P43 P120 P140 P141 P00 GND GND ピン番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 10 CN6 信号名 EVDD VDD EVDD VDD P52 P53 P54 P55 P17 P16 P15 P14 P13 P12 P11 P10 P146 P147 P27 P26 P25 P24 P23 P22 GND GND ピン番号 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 CN7 信号名 EVDD VDD P21 P20 P130 P04 P03 P02 P01 GND D C B 1 Serial Select USB Module RS-232 7 6 5 4 3 2 1 JP3 EVDD MODE 6 1 3 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 1 2 3 JP2 EVDD P5. L 2545B-1X7-T CN3 C9 0. 1u C6 0. 1u N. C. GND N. C. N. C. TOOL0 TRESET N. C. VDD EMVDD RESET N. C. GND RESET GND 2532-14 CN1 2532-10 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 CN2 DTR RxD TxD Vdd CTS GND RTS DCD DSR RxD RTS TxD CTS DTR RI GND E1 PRG RUN SW4 MMS-A-1-2N (L=2) MODE R2I N R1I N T2OUT T1OUT C1- C1+ C2- C2+ R4 1k VDD Y GND Vcc 2 5 4 2 R5 1k C12 0. 1u 2 3 MODE 4 MODE U3D 12 U3A U5A SN74LVC1G125DCKR 0. 1u 0. 1u RESET TOOL0 TRESET RTS C7 C5 EVDD C1 0. 1u S_ENB 9 12 10 11 16 C8 0. 1u 15 6 2 EVDD R2OUT R1OUT T2I N T1I N GND VCC V- V+ RESET SN74LVC1G97DCKR I N2 I N1 I N0 U6 OR EVDD SKQMBAE010 SW5 JP1 MODE 100 ADM3202ARUZ VDD 8 13 7 14 3 1 5 4 U2 R3 R2 10k VDD 10k R6 A 100k R8 1 13 2 1 2 3 4 U3C 9 U3B 6 TOOL0 4 4 SN74AHC125PWR TxD SN74AHC125PWR RxD 8 5 U4A SN74LVC1G125DCKR R7 1k EVDD Q1 DTC143XETL TRESET SN74AHC125PWR 11 2 SN74AHC125PWR MODE 3 1 2 PWR 1 PWR 470 R1 7 5 SN74AHC125PWR GND C14 EVDD 0. 1u VCC U3E 3 5 RESET TOOL0 P41 P42 P43 P120 C13 14 C11 9p 32.768kHz 32.768kHz INTP0 1u 0. 1u C4 0. 1u C3 0. 1u EVDD C10 9p Y3 ST3215SB32768C0HPWBB Y4 SSP-T7-FL 6.0pF Y2 VT-200-FL 6.0pF 32.768kHz Y1 CSTCE20M0V51-R0 0. 1u C15 VDD 6 SN74LVC1G125DCKR GND VCC U4B 16 15 14 13 12 11 10 9 8 7 6 5 4 3 2 1 6 EVdd Vdd EVss Vss REGC P121/X1 P122/X2/EXCLK P137/I NTP0 P123/XT1 P124/XT2/EXCLKS RESET P40/TOOL0 P41 P42 P43 P120/ANI 19 P6[0..3] U1 R5F104LJA FA C2 VDD EVDD 19-213/S2C-AN1P2B/3T(ELJ) ORG VDD 5 P60 P61 P62 P63 P7[0..7] 3 5 SN74LVC1G125DCKR GND VCC U5B 7 1.0.0 Revision RxD TxD P52 P53 P54 P55 P17 P16 P15 P14 P13 P12 P11 P10 P146 ANI18 7 2011/10/28 Date MT-RT78 Product 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 P2[0..7] P50/I NTP1/SI 00/RxD0/TOOLRxD/SDA00/TRGI OA P51/I NTP2/SO00/TxD0/TOOLTxD/TRGI OB P52 P53 P54 P55 P17/TI 02/TO02/TRDI OA0/TRDCLK0 P16/TI 01/TO01/I NTP5/TRDI OC0 P15/SCK20/SCL20/TRDI OB0 P14/RxD2/SI 20/SDA20/TRDI OD0 P13/TxD2/SO20/TRDI OA1 P12/SO11/TRDI OB1 P11/SI 11/SDA11/TRDI OC1 P10/SCK11/SCL11/TRDI OD1 P146 P147/ANI 18 P140 P141 P00 P01 P02 P03 P04 P130 4 10 P77 P76 P75 P74 P73 P72 P71 P70 17 P60/SCLA0 18 P61/SDAA0 19 P62/SSI00 20 P63 21 INTP4 P31/TI03/TO03/INTP4 22 P77/KR7/INTP11 23 P76/KR6/INTP10 24 P75/KR5/INTP9/SCK01/SCL01 25 P74/KR4/INTP8/SI01/SDA01 26 P73/KR3/SO01 27 P72/KR2/SO21 28 P71/KR1/SI21/SDA21 29 P70/KR0/SCK21/SCL21 P06 30 P06 P05 31 P05 P30 32 P30/INTP3/RTC1HZ/SCK00/SCL00/TRJO0 P140/PCLBUZ0/INTP6 P141/PCLBUZ1/INTP7 P00/TI00/TRGCLKA P01/TO00/TRGCLKB/TRJIO0 P02/ANI17/SO10/TxD1 P03/ANI16/SI10/RxD1/SDA10 P04/SCK10/SCL10 P130 P20/ANI0/AVrefp P21/ANI1/AVrefm P22/ANI2 P23/ANI3 P24/ANI4 P25/ANI5 P26/ANI6 P27/ANI7 64 63 62 61 60 59 58 57 56 55 54 53 52 51 50 49 11 P20 P21 P22 P23 P24 P25 P26 P27 1 8 SW11007 DRAWING No. MPU PWB- MTRL78- A Title P1[0..7] P5[2..5] 8 1 Sheet 2 D C B A マイコントレーニングボード MT-RL78 4. 付録 4.1 回路図 D C B A Switch INTP4 INTP0 1 R16 100 SW2 SKQMBAE010 R13 100 SW1 SKQMBAE010 2 0. 1u C22 EVDD 3 5 R18 R15 10k VDD R12 10k 100 13 12 10 9 5 4 2 1 2 C16: 未実装 0. 1u C19 P140 U7D TC74VHC00FT(EL) 11 8 U7C TC74VHC00FT(EL) 2 4 INTP4 3 P77 P76 P75 P74 P73 P72 P71 P70 3 SN74LVC1G125DCKR U9A INTP0 U7B TC74VHC00FT(EL) 6 3 U7A TC74VHC00FT(EL) 0. 1u C16 ANI18 SN74LVC1G125DCKR GND VCC U9B 1k R10 VDD EVDD SKQMBAE010 SW3 0. 1u C18 Q3 DTC143XETL 0. 1u C17 Q2 DTC143XETL 10K(B) 3 1 10k R17 Volume VR1 1 EVDD 2 LED P1[0..7] RA5 47k RA6 47k 10 2 4 6 8 17 15 13 11 1 19 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 JP4 JP5 JP6 JP7 Y1 Y2 Y3 Y4 Y5 Y6 Y7 Y8 VCC 4 1 1 1 1 1 1 1 1 18 16 14 12 3 5 7 9 20 EVDD RA4 8 7 6 5 8 7 6 5 D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0 5 D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0 D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 D0 19-217/B9C-ANQE/3T(ELJ) 2 19-217/B9C-ANQE/3T(ELJ) 2 19-217/B9C-ANQE/3T(ELJ) 2 19-217/B9C-ANQE/3T(ELJ) 2 19-217/B9C-ANQE/3T(ELJ) 2 19-217/B9C-ANQE/3T(ELJ) 2 RA3 470 0. 1u Q7 DTC143XETL 6 3 2 4 5 8 10 1 P54 6 3 2 4 5 8 10 1 P55 BZ1 PKM13EPYH4002-B0 19-217/B9C-ANQE/3T(ELJ) 2 C20 470 1 2 3 4 1 2 3 4 R11 1k R9 0 EVDD 5 19-217/B9C-ANQE/3T(ELJ) 2 7Segment LED P17 BLU P16 BLU P15 BLU P14 BLU P13 BLU P12 BLU P11 BLU P10 BLU P01 Buzzer MC74VHC240DTR2G GND A1 A2 A3 A4 A5 A6 A7 A8 OE1 OE2 U8 4 D[0..7] 1 4 3 2 1 5 6 7 8 4 3 2 1 5 6 7 8 470 470 RA2 a g b c e d c b D. P a D. P g f e d f VDD EVDD Q5 DTA114YUAT106 8 7 6 5 8 7 6 5 Q6 DTA114YUAT106 DIG1 LAP-301VB 1 2 3 4 1 2 3 4 RA1 7 9 D.P_A COM DIG0 LAP-301VB D. P g f a e d f g b c e c d b D. P a 7 9 D.P_A COM 12 6 7 0. 1u C21 14 8 7 6 5 P60 P61 P62 P63 GND VCC U7E TC74VHC00FT(EL) P1[0..7] P2[0..7] P5[2..5] P6[0..3] 10k RA7 P7[0..7] 1 2 3 4 EVDD VDD 6 1.0.0 Revision Ext. Terminal 2552-2X5G CN7 2552-2X13G CN6 2552-2X5G CN5 2552-2X13G CN4 7 2011/10/28 Date 1 3 5 7 9 1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 1 3 5 7 9 1 3 5 7 9 11 13 15 17 19 21 23 25 VDD P20 P04 P02 P53 P55 P16 P14 P12 P10 ANI18 P26 P24 P22 P43 P140 P00 TxD P05 P70 P72 P74 P76 INTP4 P62 P60 RESET P41 8 8 SW11007 DRAWING No. I/O PWB- MTRL78- A 2 4 6 8 10 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 2 4 6 8 10 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20 22 24 26 Title CN4∼CN7: 未実装 MT-RL78 Product P21 P130 P03 P01 P52 P54 P17 P15 P13 P11 P146 P27 P25 P23 P42 P120 P141 RxD P30 P06 P71 P73 P75 P77 P63 P61 INTP0 TOOL0 EVDD 7 2 Sheet 2 D C B A マイコントレーニングボード MT-RL78 改訂履歴 Rev. 1.00 発行日 2012/10/10 ページ - 13 改訂内容 初版発行 MT-RL78 取扱説明書 発行日 2012-10-10 Rev1.00 発 行 サンハヤト株式会社 〒 170-0005 東京都豊島区南大塚 3 丁目 40 番 1 号 ©2012 Sunhayato Corp. All rights reserved. SG11014